2013年10月22日
大和世(やまとゆー) 252
那覇市若狭 不屈館
若狭小の近隣、住宅地に佇む資料館、
「不屈館 -瀬長亀次郎 と 民衆資料-」
豊見城市名嘉地に眠る瀬長亀次郎氏( 瀬長家墓所 )に次いで、那覇市若狭の市街地には氏の生涯、闘争の歴史、氏の蒐集した資料を展示する資料館がある。 その名を「不屈館」と称し、「不屈」とは氏の好んで記した揮毫であり、弾圧に屈せず、民衆の為に闘い続けた氏の言動、生涯を象徴するものと云われる。
不屈館は若狭海浜公園沿い、若狭小学校の至近ながら、少々妖しい場所に立地する。 近年は道路の拡幅など区画整理が進み、その様な業種は廃れ、周辺での彼の雰囲気は薄れつつある。 内地の者が、この様な処に徘徊するにも理由があり、最寄りのすば屋さん、「若狭パーラー」へ足を運ぶ為である。 滞在中、いちどは訪れる同店。 しかし宅地の只中に立地する同店に駐車場はなく、いつも最寄りの公園近くに車を寄せ、住宅地内のお店へ向かう。 この時も、小学生の下校する歩道脇に車を寄せ、路上に降り立った。 そこには新築された今風の瀟洒な建物が建っていた。 普通なら一瞥に過ごす処ながら壁面のレリーフ、そこには「不屈」の二文字。 「はっ」として辺りを見廻すと、開館準備中の氏の資料館である事に気付いた。
不屈館は今年(平成25年)3月に開館。 氏の生い立ちから敗戦後、那覇市長、沖縄人民党委員長、日本共産党副委員長・衆院議員などを歴任し、政治活動を引退までの一連の活動、そしてその間に氏の蒐集した資料を展示する。
沖縄を代表する偉人の一人だと思うが、やはり自らの関係する利害により、それを容認しない人は少なくないのであろう。 過日の見学は静かな館内であった。
不屈館
若狭小学校の至近、若狭緑地沿いに立地する。
殺風景な写真は開館前の昨年/平成24年、奇しくも6月23日でした。

若狭小の近隣、住宅地に佇む資料館、
「不屈館 -瀬長亀次郎 と 民衆資料-」
豊見城市名嘉地に眠る瀬長亀次郎氏( 瀬長家墓所 )に次いで、那覇市若狭の市街地には氏の生涯、闘争の歴史、氏の蒐集した資料を展示する資料館がある。 その名を「不屈館」と称し、「不屈」とは氏の好んで記した揮毫であり、弾圧に屈せず、民衆の為に闘い続けた氏の言動、生涯を象徴するものと云われる。
不屈館は若狭海浜公園沿い、若狭小学校の至近ながら、少々妖しい場所に立地する。 近年は道路の拡幅など区画整理が進み、その様な業種は廃れ、周辺での彼の雰囲気は薄れつつある。 内地の者が、この様な処に徘徊するにも理由があり、最寄りのすば屋さん、「若狭パーラー」へ足を運ぶ為である。 滞在中、いちどは訪れる同店。 しかし宅地の只中に立地する同店に駐車場はなく、いつも最寄りの公園近くに車を寄せ、住宅地内のお店へ向かう。 この時も、小学生の下校する歩道脇に車を寄せ、路上に降り立った。 そこには新築された今風の瀟洒な建物が建っていた。 普通なら一瞥に過ごす処ながら壁面のレリーフ、そこには「不屈」の二文字。 「はっ」として辺りを見廻すと、開館準備中の氏の資料館である事に気付いた。
不屈館は今年(平成25年)3月に開館。 氏の生い立ちから敗戦後、那覇市長、沖縄人民党委員長、日本共産党副委員長・衆院議員などを歴任し、政治活動を引退までの一連の活動、そしてその間に氏の蒐集した資料を展示する。
沖縄を代表する偉人の一人だと思うが、やはり自らの関係する利害により、それを容認しない人は少なくないのであろう。 過日の見学は静かな館内であった。
不屈館
若狭小学校の至近、若狭緑地沿いに立地する。
殺風景な写真は開館前の昨年/平成24年、奇しくも6月23日でした。

Posted by 酉 at 23:00│Comments(0)
│旧跡・文化